被相続人が亡くなった際,相続放棄をしたら必ず全ての義務から解放されると思っていませんか。
法律上は,相続放棄をしても,相続放棄者が相続に伴う全ての責任・義務を免れることができるとは限りません。
いわゆる相続放棄者の管理義務(民法940条)というものがあるからです。 “【相続放棄者の相続財産管理義務】相続人全員が相続放棄した場合の責任(民法940条責任)” の続きを読む
弁護士業・社長業における実務上の気づきあれこれ
被相続人が亡くなった際,相続放棄をしたら必ず全ての義務から解放されると思っていませんか。
法律上は,相続放棄をしても,相続放棄者が相続に伴う全ての責任・義務を免れることができるとは限りません。
いわゆる相続放棄者の管理義務(民法940条)というものがあるからです。 “【相続放棄者の相続財産管理義務】相続人全員が相続放棄した場合の責任(民法940条責任)” の続きを読む
いつの間にか日本でもハロウィンが認知され,なぜかコスプレイベントの様相を呈しているようです。
その結果,ハロウィン前の土日・当日には,東京では渋谷,大阪ではUSJ等に多くの若者がコスプレ衣装を着て群がって来るという報道を目にするようになりました。
ハロウィンのコスプレイベント化については賛否両論あるみたいですが,法律家としては,このコスプレ衣装を着た集団は,法的グレーゾーンをスキップで渡っているように見えてしまいます。
以下,ハロウィンコスプレの何が法的に問題となるのか検討してみましょう。 “ハロウィンコスプレの法律上の問題点とは(著作権から刑事罰や損害賠償まで)” の続きを読む
子供がいる男女が,訳あって一緒に生活が出来なくなった場合,通常は一方の親(母親の場合が多いと思います。)が,子供の親権・監護権を引き受けます。 “面会交流権は子供と分かれて暮らすことになった親の権利でもあり義務でもある” の続きを読む
高速道路・自動車専用道路上において,駐停車をしている車両に後続車両が追突する交通事故が発生した場合,両車両の過失割合はどのようになるのでしょうか。
以下,高速道路走行時の注意義務と,高速道路における駐停車車両との追突事故の場合の基本的過失割合について検討します。
なお,高速道路における走行車両同士の追突事故については,別稿:高速道路上における「前方を走行する車両」に追突する交通事故が発生した場合の過失割合をご参照ください。
弁護士業務を行っていると,中小企業の終わりに立ち会うことが多々あります。
また,私も,細々とではありますが会社を経営しておりますので,業務上,中小企業のオーナー社長から事業承継の困難さを聞かされることもあります。
会社の究極の目的は維持・存続といえるのですが,一般に企業の平均寿命は25年程度といわれており,中小企業であれば,この平均寿命を乗り越えて存続するのはかなり大変です。
以下,なぜ,企業(特に中小企業)の平均寿命が25年程度と言われるのかについて検討していきたいと思います。 “中小企業の寿命が30年と言わる理由について(カネ・人・ビジネスモデルの陳腐化という3つの問題について)” の続きを読む
従前,労働基準法にいう労働時間は,原則として日単位で計算するのであり,週単位・月単位・年単位ではないということを説明しました。
本稿では,この日単位の計算についてより具体化し,1日あたりの労働時間をどのようにとらえるのかについて,実社会においてよく見られる労働時間切り捨ての合法性の検討を基礎として説明したいと思います。 “1日の労働時間は秒単位・分単位で計算するものであり時間の切り捨ては賃金未払となる” の続きを読む
刑事もののテレビドラマを見ていると,よく「取調べ」のシーンが出てきます。「落としの某」などと,ベテラン取調官にスポットを当てた演出がなされたりもしているようです。
本稿では,知っているようで良くは知らない取調べの基礎について説明したいと思います。 “取調べとは(法律上の意味,取調官は取調室でドラマで定番のカツ丼を出すのか等)” の続きを読む
「検視」という言葉を聞いたことがありますか。
検死と表記される場合がありますが誤りであり,法律上の呼び方は「検視」です。
イメージをつかんでいただくために誤解を恐れずに思い切って言うと,テレビドラマ等で,青い服を着てマスクをした警察官と思しき方が,死体発見現場において,死体に向かって合掌をした後,ごそごそやっている場面を目にすることがあるかと思いますが,あれのことです。 “検視とは何か(法律上の根拠・意味,手続き等について)” の続きを読む
「確定日付」を知っていますか?
法律的にいうと,私文書の作成日(実際には存在日)につき法律上完全な証拠力を認める押印のことです。
簡単にいうと,作成された書面が,確実にその日に存在した(その日までに作成された)ことを証明するハンコです。
以下,確定日付がなぜ必要となる場合があるのか,どのようなものが確定日付となるのか,確定日付はどのように取得するのかの順に簡単に説明しましょう。 “確定日付とは(必要な理由や取り方をわかりやすく解説します)” の続きを読む
法律上,交通事故に遭った場合には警察に報告することが義務付けられています。
そのため,交通事故に遭われた方は,事故後に携帯電話を使って事故現場から警察に電話をかけるのが一般的だと思います。
警察に電話をかけると,必ず事故場所を聞かれます。事故処理のために警察官を派遣しなければならないので当然です。 “大阪府下の一般道路上で遭った交通事故を110番通報する際に警察官に最も簡単に事故場所を伝える方法” の続きを読む